装苑を見て襟を製図

今作っているワンピースには襟をつけようと思って試作。

いつもより襟ぐりは詰めたスクエアネックで、そこから横に広がるような襟にしたくて。

THEシャツな襟は顔が負けるし、まーるい襟は可愛すぎる。シャープすぎずクラシカルすぎず、可愛すぎずソワソワしないちょうど良くなったんじゃないかな☺️

参考にした本はこちら

昭和48年の装苑の付録。

襟から始まって袖、パンツやスカートと一冊にいろんな形の製図が詰まっています。毎年刊行されていたのかな。

その襟を、ガラガラした柄物で組み立てたら存在感うっっすくなっちゃった☁️

バイアステープで包むとそれはそれで仰々しくて、このまま完成まで作ってく☺️

この次かもっと後に作るかわからないけれど、この間ユザワヤで買ったほぼ無地な水玉で、同じ形にしたらレトロで可愛いと思うんだ〜☺️

無地と柄の切り替えもいい〜🥰





22日限定【P10倍】接触冷感│綿レーヨン ランダムドット 50cm単位【 コットン 生地 綿 水玉 ドット マスク 冷たい 夏 ひんやり お洒落 くすみカラー 布 服 薄手 薄い】■大人可愛い奥深き素材


シャーティング ” wrapping paper ” ラッピングペーパー 花柄 花 バラ / 102144 / 10cm単位 切り売り 全10色 / YUWA 有輪商店 / 生地 布 ハンドメイド 手芸 洋裁 ソーイング パッチワーク カルトナージュ